
今年のホーム初戦。
天気は晴れ。少し風があるけどピッチコンディションとしては悪くない天気。
今年はJ3優勝・J2昇格を掲げているチーム。相手はJFLから今年昇格してきて3戦を戦い、まだ勝利がないが、金沢で初勝利を与えてしまった。
ボール保持は高かったけど、試合で負けた。
ゲームの流れ
前半・後半ともに同じ流れに見えた。
試合の入りは良かったと思う。
前半点を取られるまでは、高知サイドで試合をしていて、いつゴールをしてもおかしくないような展開だった。
しかし、点を入れられたところから、ボール繋ぎが悪くなったように見えた。
支配率は高いけど、うまくシュートまでもっていけないような展開。
後半も同じような感じだった。
ハーフタイムで修正はしてきたと思うけど、前半と同じく負けていながらも、勢いは金沢にある入りだった。
しかし同じく点を取られてから、チグハグな感じで雰囲気・イメージが悪い流れでボールの繋ぎ方がはっきりしないような感じがした。
引いて守りカウンターサッカーへの抵抗
スタッツ
ツエーゲン金沢 | 1-2 | 高知ユナイテッドSC |
---|---|---|
18 | シュート | 6 |
10 | 枠内シュート | 3 |
58% | ボール支配率 | 42% |
5 | オフサイド | 1 |
5 | コーナーキック | 2 |
2/0 | 継続/退場 | 1/0 |
スタッツからは圧倒的に金沢が押しているように見える。
でも、試合内容としては、それほど押しているように見えなかった。
特にシュートは18本も打っていたのか、と思ったけど、見ていた時はそこまでの本数に感じなかった。
むしろ高知は6本中枠内3本で、その内2本が得点に繋がるという大変効率が良い勝ち方でした。
引いて守るへの対策
昨年から続いている引いて守る相手への崩し方の課題。
今節は相手は守り固めカウンター狙いは分かっていたので、対策を練ってきていたと思うけど、ただいざ実践ではそこまでの脅威を発揮出来ていなかったと思う。
次への期待
今節の観客数は、4,836人でした。
ホーム開幕で晴天に恵まれた中では、やや少ない数字に見えます。
まだまだ話題性には乏しいからでしょうか。
今年は、「J3優勝・J2昇格」を掲げているので、昨年の大宮みたいに他チームを圧倒するぐらいの成績を残してブッちぎってもらいたいぐらいです。
と理想はあっても、J3も中々厳しいリーグです。
まずは着実に連勝を重ね、負けいないことが重要です。
そうすれば、ゴースタに観戦するお客さんも自然と増えてくるでしょう。
次節は岐阜戦。
この時期では珍しいナイターでの試合。
気持ちを切り替えて、勝利を目指してもらいたいです。
コメント