
首位FC大阪戦に対して、アウェイに乗り込んだ第6節。
ここで勝利すれば序盤戦で勢いが増すところでしたが、結果は1-0での敗退。
残念ながら、都合の良いシナリオにはなりませんでした。
今シーズン初めての東大阪市花園ラグビー場までアウェイ遠征をしましたが、気分良く勝点を持ち帰らせてはくれませんでした。
スターティングメンバー

3日前のルヴァンカップでターンオーバーしたので、
観て感じた個人的な戦評
試合終了時の結果には、必ず何らかの理由はあります。
この試合に関しても、正直「もったいない」という悔しさが残るものでした。
試合の前半立ち上がりは金沢の左サイドを制圧し切り崩す、やりたいことが出来ていました。
ゴール近くまで攻め上がり、センターリングorシュートまでもっていくことが調子よく出来ていたと思います。
また、セカンドボールも拾うことができ、波状攻撃が継続出来ており、大阪ゴールを崩しきるものも時間の問題、かのように見えました。
最後の決定力が足りないのか
しかし、最後の最後にシュートが枠内いかないや、中々打たせてもらえない、とこれまでの課題が試され、クリアできないもどかしさが続き、ズルズルと時間が経過していきます。
ゴール前固められると、脅威になるような最後動きが見られず、相手からするとサイドをえぐられてはいるが、ゴールだけは死守するの形にはまってしまっているような感じでした。
FC大阪は前節までの5試合で、1失点が2試合の計2失点と非常に守備が固く、その戦術にはまった感はありました。
やりきる意識が欲しかった
最後入れられたシュートは本当にゴラッソでした。
この位置から打つのかというぐらい、ミドルシュートがゴール右隅にうまくささりました。
これは打った選手を褒めるところかと思います。
FC大阪は、1試合通して試合終了までゴールに向かう意識、0点で抑える意識が強かったと感じます。
見習いたいものです。
そのような気迫が伝わる試合を金沢にも期待したいです。
次節に向けて
次節はホームで長野戦。
昨年、長野にはホーム(3-0)、アウェイ(1-2)とともに勝利をしており、相性が良いと思います。
しかし、今シーズンは3勝2敗の7位とで、勝利した試合も複数得点を重ねているので、調子は良く油断は出来ないと思います。
金沢はホーム2戦目。
ホーム1戦目の高知戦は負けているので、是非ともホームでの勝利が見たいところと、連敗は避けなければいけません。
まずは勝ちたい気迫を前面に押し出し、アグレッシブに攻めていって欲しいです。



コメント