
昨日の4節高知戦の敗戦で、戦績は1勝1敗1分となる。
さすがに、ホームで高知に負けるとことは想定していなかったので、それなりにショックでした。
でも、1日経って考えてみると、そこまで落ち込む必要はないかと。
まだ始まって3試合目
楽観的に考えると、たかが1敗。全部で38試合ある中の1試合。
さすがに優勝するにしても、負けがないことはない。
昨年の大宮でも3敗しているし、2位の今治でも9敗している。
この負けを前向きに捉え、反省点を次に繋げればよいのです!
さらに、他チームは4節で4試合しているけど、金沢は1節が未消化なため、他より1試合少ない。
1節は4月に行う八戸戦。
これを勝利すれば、2勝1敗1分の勝点7。
これは現在の順位では、2位から6位に相当する。
そう次勝てばいいのです。
前回J3優勝時も1勝1敗1分
たまたまXで見て、なるほどと思ったのですが、
2014年J3初年度。この年は金沢が優勝してJ2に昇格している。
この時の開幕3試合は〇△●の1勝1敗1分。
ちょうど同じスタート。そして4節は〇と勝っている。
ということは、次は勝てるし、まだまだこれからです。
ちなみに2014年のJ3は12チームで、2位は長野で、3位は町田でした。
当時は少なかったんですね。
とあるサポーターのことば
昨日スタジアムからの帰りに、ふとサポーターが話している声が聞こえてきた言葉を思いだした。
そのサポーターはこう話していました。
「応援しがいがあるな!」
どのような観点からの発言かは分かりませんが、勝手に私はこう解釈しました。
伸びしろしかないな!
昨年と違い、シュート数は圧倒的に増えています。枠内シュートもそうです。
今は相手がブロックすることが多く、なかなか崩すことが出来ないけど、打ち続けることで、いつかは大きな風穴を開けてくれるだろうと思っています。
まとめ
思い出すと、昨年は開幕3連敗。しかも3失点、3失点、6失点とどん底のスタートでした。
それを考えると、開幕勝利・引き分け・負けの1勝1敗1分は、まずまずなスタートでないでしょうか。
最初から順風満帆なチームはないでしょう。
まだ春はきてません。冬の間は耐えて、暖かくなってから爆発していきましょう!!
コメント