
サラリーマンだけではなく、多くの人が永遠に悩んでいると勝手に思っている。
時間が足りない!
仕事をしていても次から次と横槍が入り、全く自分のやりたことが出来ない状況。
プライベートでもやりたいことが多いが、仕事で疲れて帰ってきてから趣味に使う時間が全くない。
この時間がない、ない現象から抜け出さない、このままズルズルいきそうな気がしている。
1日24時間・やるべきことの整理(やらないことの整理)
時間が欲しいと思って、何冊か時間管理や短縮するためのビジネス本を読んだ。
どの本も似たような感じ。
その中でも気にっているのは、
「やらないこと」を決める。
多くの時間管理としては優先順位を付けるや人に振るなどが挙げられるが、
考えもしなかった、「やらないこと」を決めるのは画期的だった。
自分は、全て「やること」を前提として時間効率化を考えるものだと思っていたけど、
1日24時間はどのような人でも同じなので、いかに「やらないこと」を決めてしまうことで、
「やること(やりたいこと)」への時間を作ることが出来るのはよく分かる。
やらないこと(やりたくないこと)
といっても、サラリーマンの手前「自分の好きなこと以外はやりません」は出来ない。
その中でも些細でも小さなことを積み重ねることで、時間を作る努力をしていこうと思う。
自分だと例えば次の感じかと。
- メールを見る時間を決める
- 様々な話に入っていかない
- 簡単なことは人に任せて、あれこれ手を出さない
- 本当は自分がやれば早いのは分かるけど、グッと我慢してみる
- 無駄な外出をしない
- 郵送を活用し、いちいち持っていくために行動しない
- 場合よってはリモート会議を活用する。全てがリアル会議にしない
・・・等
「やらないこと」を実践していくことで多少疎外感が出てくるけど、
その点は別分野で貢献をしていくことを誓い、強いメンタルで乗り切るようにする。
まとめ
時間がない!
はいつの時代でも、どのようなタイミングでも永遠のテーマです。
これだけ、IT・DXが発展しひと昔に比べれば、便利な道具も増え大変贅沢なものです。
でも、変わっていない。
変わるためには割り切り方や意識の持ち方なんでしょうか。
100%満足いくことは中々難しいと思いますが、それでも少しでも貴重な時間を大切に過ごしていきたいものです。
コメント